

デザインを考えるよりもまず最初に、一番大切な部分です。
今の状況、お悩み、「こうしたい」というビジョンなど、できる限り正直にしっかりお聞かせください。

※広告代理店・ディレクターの方で企画を立てられる場合、この課程及び費用は割愛
戦略を立てる前に、現状を把握することはとても大事です。
業界の状態、類似サービスや競合のリサーチ、ターゲットの傾向などをまず把握し、そこから戦略を練り、コンセプトメイキングをします。
手描きのイメージイラストにご説明を添えたものが基本ですが、必要であれば、企画書制作やプレゼンテーションにもご対応いたします。
十分に趣旨をご理解いただき、ご検討の上、もしご意向と違った場合にはこの段階でしっかりと案を練り直していきます。
(デザイン制作に入ってからのお客様のご都合による大幅な方向性の転換は、スケジュールの見直しと追加料金が発生します)

※広告代理店・ディレクターの方で撮影やコピーを手配される場合、この課程及び費用は割愛
コピーライティング、撮影、取材など、デザイン制作の際に必要な部分に着手していきます。
クライアントさまにも資料や写真などのご提出をお願いする場合もございますので、ご協力をお願いいたします。

ようやくデザインの制作に取り掛かります。
これまで立ててきた戦略、コンセプトに沿って「ターゲットに伝わる」「アクション(購入、応募、参加など)したくなる」よう、これまでの経験と知識、技術をフルに活かして制作していきます。
もちろんクオリティの高さやデザインとしてのキレイさも大切ですが、何より一番は「目的を達成する、効果の高いデザイン」となることを目指し、ひとつひとつ丁寧につくりあげます。
デザインのみのご依頼をいただいた場合でも、「この表現だと分かりにくいかもしれません…」「こうしたほうが効果的だと思いますよ」といったご提案は、気づいた時にはさせていただきます。
(こちらの意見を無理強いはしませんが、「こちらの言う通りそのまんまに、口を挟まず何度でもすぐ修正して欲しい」という方とは合わないかもしれません…。)

出来上がったデザインを、ご確認いただきます。
修正のご希望がある場合は、遠慮なくご相談ください。
修正指示の際は、デザインの具体的な修正方法を考えていただく必要はございません。「どういう感じにしたいのか」「目的は何なのか」をヒアリングし、最適な修正方法をご提案いたします。
(ただし、クライアントさまのご都合によって、これまでのヒアリングと大きく方向性が変わる場合、追加料金をご相談させてください)

印刷物の場合は印刷会社に入稿後、刷り上がった制作物をお届けします。
